
乳幼児健診・予防接種
			乳幼児健診
現代の乳幼児健診では、子どもの発達状態のチェック、病気の有無の確認のみならず、子育ての応援、親のエンパワーメント(励まし)が求められているとされています。それに応えられるよう、御家族の子育てに関する心配事もケアし、一緒にいい解決策を見つけられればと考えています。
乳幼児健診
- 3か月~6か月のお子さま
 - 9か月~11か月のお子さま
 - 1歳6か月~1歳11か月のお子さま
 - 3歳5,6か月~3歳11か月のお子さま
 
※詳しくは各市町村のホームページでご確認ください
乳児健診時の持ち物
①健康診査受診票
②母子手帳
③保険証
④子ども医療費助成受給券
⑤替えおむつ
②母子手帳
③保険証
④子ども医療費助成受給券
⑤替えおむつ
乳幼児健診時間(要予約)
当院では、一般診療と乳幼児健診は診療時間を分け、感染症予防に努めております。
乳児健診
							月
							火
							水
							木
							金
							土
							日
						14:00~15:00
							●
							●
							●
							/
							●
							/
							/
						予防接種
定期予防接種(無料)
予防接種法に基づく定期予防接種です。接種対象年齢(法定接種期間)であれば無料で接種できます。
- ヒブワクチン
 - 小児用肺炎球菌
 - 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)(DPT-IPV)
 - 2混合(ジフテリア、破傷風)3種混合、4種混合の2期として接種
 - BCG
 - 日本脳炎 *日本脳炎の予防接種一部改正について
 - 水痘
 - B型肝炎
 - 子宮頸がんワクチン
 
※詳しくは習志野市のホームページ、日本小児科学会ホームページでご確認ください
定期予防接種時の持ち物
①母子手帳
②保険証
③子ども医療費助成受給券
②保険証
③子ども医療費助成受給券
任意予防接種(有料)
任意接種は有料となりますが、本人の感染予防のみならず、看病による家族の身体的負担や(家族の欠勤に伴う) 経済的損失などの点から、特に保育園などに預けられるお子さんは受けることをお勧めします。 (任意接種についてはとくに住所地の制限はありません)
- インフルエンザワクチン
 - ロタウイルスワクチン
 - おたふくかぜワクチン など
 
※その他ご相談下さい
予防接種時間(要予約)
14:00~15:00の時間をメインに行っていますが、少数ですが一般診療時間内も予防接種を実施しています。 その場合も別室で待機していただくなど感染予防に努めております。
乳児健診・予防接種
							月
							火
							水
							木
							金
							土
							日
						●
							●
							●
							/
							●
							/
							/
						標準的な(おすすめの)予防接種スケジュール
| 0歳 | 
            
  | 
		
|---|---|
| 1歳 | 
            
  | 
		
| 3歳 | 
  | 
		
| 4歳 | 日本脳炎(追加) | 
| 6歳 | 麻しん風しん(おたふく) 忘れずに!!  | 
		
| 9歳 | 日本脳炎 | 
| 11歳 | 二種混合 | 
※()かっこは実費のワクチン





